「くーねるまるた」発売。貧乏でも幸せな美味しい毎日!
高尾じんぐ氏のコミック単行本「くーねるまるた」第1巻が30日に発売となり、名古屋のアニメイト・メロンブックスでも早速販売が始まっていた。
「くーねるまるた」は現在小学館のコミック雑誌週刊ビッグコミックスピリッツにて連載中のお料理漫画で、ポルトガルから来た留学生のマルタさんが主人公。裏表紙帯の謳い文句は『パンの耳でエッグタルト作ったり、ご近所さんと仲良くご一緒したり、ときには、ほんのちょっぴり贅沢も・・・マルタさん、今日は何食べますか?』。
「くーねるまるた」は現在小学館のコミック雑誌週刊ビッグコミックスピリッツにて連載中のお料理漫画で、ポルトガルから来た留学生のマルタさんが主人公。裏表紙帯の謳い文句は『パンの耳でエッグタルト作ったり、ご近所さんと仲良くご一緒したり、ときには、ほんのちょっぴり贅沢も・・・マルタさん、今日は何食べますか?』。
マルタさんはポルトガルから来た貧乏だけど食いしんぼーな女の子。
築70年のおんぼろアパートで、慎ましいながらもエンゲル係数高めな一人暮らしを満喫中。
紅茶チャーシュー、鶏油炒飯、パン耳タルト、蟹風味のディップ・・・等々
お金はなくても丁寧に。マルタさんの美味しい日々!!
――――――小学館コミックス情報ページより
「くーねるまるた」はポルトガルからの貧乏留学生マルタさんが主人公のお料理・お食事漫画で、コミックナタリーの記事によると『貧乏暮らしの中で、工夫をして美味しいものを食べる庶民的なグルメマンガ』。1巻ではバカリャウコロッケやザリガニサワークリームディップ、パンの耳のタルトが登場。各話のあとにはレシピの紹介も掲載されている。

アニメイト名古屋店では新刊コミックコーナー棚と平台にての陳列。
購入特典は特になし。

メロンブックス名古屋店では新刊コミックコーナー棚?にての陳列。
こちらも購入特典などは特になし。
ここからは局長による簡易レビュー
ここ最近ブームなのか増えてきているグルメ漫画。
個人的には好きですが、こうも増えるとちょっと食傷気味な感じも。
・・・グルメ漫画なだけに!(黙れ

という一人漫才を繰り広げつつ購入しましたが、ごめんなさい。これめっちゃ良作。
雰囲気的には花のズボラ飯
ときのう何食べた?
を足して2で割った感じでしょうか。
貧乏だけど割と能天気で明るい主人公が楽しそうに作って食べてする姿は非常に微笑ましくて可愛い!ただ「ポルトガル人」という設定がいまいち生きているようないないような・・・読み込みが足りないだけでしょうか?

食いしん坊でプチグルメでお料理大好き。なんかもう嫁にしたい娘ですな。
小龍包のために食費使い込んでヒッチハイクとか食い物バカというかアホの子というか・・・いやそこがまた可愛いんですがwww
各話の終わりにはその話に登場した料理のレシピが載ってたりするのでちょっと作ってみたくなりますね。湯上りのビールが載ってたのには噴きましたが、パンの耳のタルトとか豚の紅茶煮とか作ってみようかな。

空腹にぐったりしたり、美味しいものに(*´∀`*)ポワワしたりと表情豊かなマルタさんに思わずこっちも笑顔に。ご飯マンガ(非・グルメ漫画)という最近流行?な中でも個人的に1、2を争うレベルの面白さな1冊でありました。
「くーねるまるた」のその他のレビューとしてはくーねるまるた推奨委員会委員長キーさん『読むと自然に笑顔になれる素敵な作品。節約料理の知識とマルタさんの明るいキャラクターが非常にクセになる作品』や、ウラベさん『基本的に貧乏ネタなんだけど、マルタちゃんが心底楽しそうなので、あ、これ美味しそうなどと素直に受け取れる。』などなど。
【関連リンク】
高尾じんぐ(Wikipedia)
小学館 / ビッグコミックスピリッツ / くーねるまるた
高尾じんぐのスピ新連載、ハラペコ外人女性のグルメマンガ(コミックナタリー)
『くーねるまるた』の“バカリャウのコロッケ”を再現!(本がないならブログをお読み)
南蛮の地から来た「くーねるまるた」は「このマンガがすごい!」に入るか(見えない道場本舗)
【感想リンク】
くーねるまるた 1巻 - マルタさんの美味しい日々 -(E.M.D.2nd)
くーねるまるた 1巻(料理漫画を研究してます)
[漫画]金は無くともエンゲル係数下げる気無し!(謎鳥)
読むと自然に笑顔になれる素敵な作品。 - くーねるまるた推奨委員会委員長キー
マルタちゃんが心底楽しそう - ウラベ
主人公が明るいので、貧乏も悲壮感が漂わない気楽なマンガ。(読書メーター)
マルタが表情豊かでとにかく可愛いw(読書メーター)
くーねるまるた 1 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)(読書メーター)
築70年のおんぼろアパートで、慎ましいながらもエンゲル係数高めな一人暮らしを満喫中。
紅茶チャーシュー、鶏油炒飯、パン耳タルト、蟹風味のディップ・・・等々
お金はなくても丁寧に。マルタさんの美味しい日々!!
――――――小学館コミックス情報ページより
「くーねるまるた」はポルトガルからの貧乏留学生マルタさんが主人公のお料理・お食事漫画で、コミックナタリーの記事によると『貧乏暮らしの中で、工夫をして美味しいものを食べる庶民的なグルメマンガ』。1巻ではバカリャウコロッケやザリガニサワークリームディップ、パンの耳のタルトが登場。各話のあとにはレシピの紹介も掲載されている。


アニメイト名古屋店では新刊コミックコーナー棚と平台にての陳列。
購入特典は特になし。

メロンブックス名古屋店では新刊コミックコーナー棚?にての陳列。
こちらも購入特典などは特になし。
ここからは局長による簡易レビュー
ここ最近ブームなのか増えてきているグルメ漫画。
個人的には好きですが、こうも増えるとちょっと食傷気味な感じも。
・・・グルメ漫画なだけに!(黙れ


という一人漫才を繰り広げつつ購入しましたが、ごめんなさい。これめっちゃ良作。
雰囲気的には花のズボラ飯
貧乏だけど割と能天気で明るい主人公が楽しそうに作って食べてする姿は非常に微笑ましくて可愛い!ただ「ポルトガル人」という設定がいまいち生きているようないないような・・・読み込みが足りないだけでしょうか?


食いしん坊でプチグルメでお料理大好き。なんかもう嫁にしたい娘ですな。
小龍包のために食費使い込んでヒッチハイクとか食い物バカというかアホの子というか・・・いやそこがまた可愛いんですがwww
各話の終わりにはその話に登場した料理のレシピが載ってたりするのでちょっと作ってみたくなりますね。湯上りのビールが載ってたのには噴きましたが、パンの耳のタルトとか豚の紅茶煮とか作ってみようかな。


空腹にぐったりしたり、美味しいものに(*´∀`*)ポワワしたりと表情豊かなマルタさんに思わずこっちも笑顔に。ご飯マンガ(非・グルメ漫画)という最近流行?な中でも個人的に1、2を争うレベルの面白さな1冊でありました。
「くーねるまるた」のその他のレビューとしてはくーねるまるた推奨委員会委員長キーさん『読むと自然に笑顔になれる素敵な作品。節約料理の知識とマルタさんの明るいキャラクターが非常にクセになる作品』や、ウラベさん『基本的に貧乏ネタなんだけど、マルタちゃんが心底楽しそうなので、あ、これ美味しそうなどと素直に受け取れる。』などなど。
【関連リンク】
高尾じんぐ(Wikipedia)
小学館 / ビッグコミックスピリッツ / くーねるまるた
高尾じんぐのスピ新連載、ハラペコ外人女性のグルメマンガ(コミックナタリー)
『くーねるまるた』の“バカリャウのコロッケ”を再現!(本がないならブログをお読み)
南蛮の地から来た「くーねるまるた」は「このマンガがすごい!」に入るか(見えない道場本舗)
【感想リンク】
くーねるまるた 1巻 - マルタさんの美味しい日々 -(E.M.D.2nd)
くーねるまるた 1巻(料理漫画を研究してます)
[漫画]金は無くともエンゲル係数下げる気無し!(謎鳥)
読むと自然に笑顔になれる素敵な作品。 - くーねるまるた推奨委員会委員長キー
マルタちゃんが心底楽しそう - ウラベ
主人公が明るいので、貧乏も悲壮感が漂わない気楽なマンガ。(読書メーター)
マルタが表情豊かでとにかく可愛いw(読書メーター)
くーねるまるた 1 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)(読書メーター)
- 関連記事
-
- これぞまさに大団円!「恋染紅葉」完結第4巻発売!! (2013/02/05)
- 「くーねるまるた」発売。貧乏でも幸せな美味しい毎日! (2013/01/31)
- 「有線少女」発売。なんという表紙詐欺・・・・・・w (2013/01/27)
スポンサーサイト
| コミック | 11:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑